
4月18日は”ガーベラの日”です。
ガーベラの日は2005年に開催された
全国ガーベラ生産者交流福岡大会で
制定された記念日です。
なぜ4月18日に決まったのかというと、
・1958年4月に初めて「ガーベラ」の
名称登録が行われた
・日付が語呂合わせで418「よいはな」になっている
・ガーベラの出荷最盛期が4月
という由来があるそうです。
ガーベラは約2,000種以上の品種があると言われています。
一重咲き、八重咲きはもちろん、
スパイダー咲き、パスタ咲きなど
咲き方や形が様々あります。
今回はそんなガーベラの品種と、
ガーベラの活けるポイントもご紹介いたします。
ガーベラの咲き方
スパイダー咲き
品種:レネゲード
パスタ咲き
品種:パスタぺサロ
八重咲き
品種:ブラックパール
ガーベラを長持ちさせるポイント
〇花瓶の水は少なめに
水を多く入れすぎてしまうと茎が折れたり
腐りやすくなるので注意
〇首が下に向いてしまったら短く切って包んであげる
水が下がってしまっているので
水上がりを良くするために
短くカットし、紙などで上を向くように半日ほど
包んであげると元に戻ります。
今が旬で種類が豊富なガーベラを
ぜひご自宅で楽しんでみてください。
▼旬のガーベラが入った商品▼
【Small】【Medium】【Large】【Monthly flower】
by hanaroot staff
———————————————–
\春の新生活スタートキャンペーン中/
〈Instagram限定〉
今だけお花の定期便が
“2回分無料(最大)”でお試しできる!
+
弊社Instagramのアカウントをフォローして
お申込みいただくと、初回配送分に
“エアプランツ”をセットでお送りさせていただきます。
詳細は弊社Instagramアカウントまで
———————————————–
« 前の記事へ